過去のカリキュラム
2022年度の授業内容
| ①統合生命科学入門(生命科学研究科共通) |
| ②イメージング科学(生命科学研究科共通) |
| ③発生生物学Ⅱ(遺伝学専攻) |
| ④進化ゲノム生物学(遺伝学専攻) |
| ⑤遺伝学(遺伝学専攻) |
| ⑥生体分子シミュレーション入門 ※中止(物理科学研究科共通) |
| ⑦機能生体分子科学(機能分子科学専攻) |
| ⑧統合進化学(生命共生体進化学専攻) |
2021年度の授業内容
| ①統合生命科学入門(生命科学研究科共通) |
| ②分子細胞生物学Ⅱ(生命科学研究科共通) |
| ③バイオインフォマティクス演習(生命科学研究科共通) |
| ④発生生物学Ⅳ(遺伝学専攻) |
| ⑤生体分子シミュレーション入門 ※中止(物理科学研究科共通) |
| ⑥基礎生体分子科学(物理科学研究科共通) |
| ⑦構造生体分子科学(構造分子科学) |
| ⑧統合進化学(生命共生体進化学専攻) |
2020年度の授業内容
| ①統合生命科学入門(生命科学研究科共通) |
| ②イメージング科学(生命科学研究科共通) |
| ③発生生物学Ⅲ(遺伝学専攻) |
| ④進化ゲノム生物学(遺伝学専攻) |
| ⑤遺伝学(遺伝学専攻) |
| ⑥生体分子シミュレーション入門(物理科学研究科共通) |
| ⑦機能生体分子科学(機能分子科学専攻) |
| ⑧統合進化学(生命共生体進化学専攻) |
2019年度の授業内容
| ①統合生命科学入門(生命科学研究科共通) |
| ②統合生命科学シリーズ(生命科学研究科共通) |
| ③分子細胞生物学Ⅱ(生命科学研究科共通) |
| ④バイオインフォマティクス演習(生命科学研究科共通) |
| ⑤発生生物学Ⅱ(遺伝学専攻) |
| ⑦基礎生体分子科学(物理科学研究科共通) |
| ⑧構造生体分子科学(構造分子科学) |
2018年度の授業内容
| ①統合生命科学入門(統合生命科学プログラム) |
| ②統合生命科学シリーズ(統合生命科学教育プログラム) |
| ③統合生命科学実践コース(統合生命科学プログラム) |
| ④イメージング科学(生命科学研究科共通) |
| ⑤発生生物学Ⅳ(遺伝学専攻) |
| ⑥進化ゲノム生物学(遺伝学専攻) |
| ⑦生体シミュレーション入門(物理科学研究科共通) |
| ⑧機能生体分子科学(機能分子科学専攻) |
| ⑨統合進化学(生命共生体進化学専攻) |
2017年度の授業内容
2016年度の授業内容
2015年度の授業内容
2014年度の授業内容
2013年度の授業内容
2012年度の授業内容
| ① 統合生命科学入門(構造分子科学専攻) |
| ② 生体分子科学(機能分子科学専攻) |
| ③ 数理生物学演習(基礎生物学専攻) |
| ④ イメージング科学(生理学専攻) |
| ⑤ 統合生命科学シリーズ(全専攻) |
| ⑥ 生体分子シミュレーション入門(構造分子科学専攻、機能分子科学専攻) |
| ⑦ 統合進化学(生命共生体進化学専攻) |
| ⑧ 分子細胞生物学Ⅱ(基礎生物学専攻、遺伝学専攻) |
2011年度の授業内容
| ① 統合生命科学入門(構造分子科学専攻) |
| ② 生体分子科学(機能分子科学専攻) |
| ③ 数理生物学演習(基礎生物学専攻) |
| ④ イメージング科学(生理学専攻) |
| ⑤ 統合生命科学シリーズ(全専攻) |











